外壁のサイディングで気になるのが目地のシーリングのこと。サイディングそのものが長寿命でも、シーリングの打ち替えは約10年おきに必要になることが多く、劣化が進めは水が浸入してしまうこともあります。今回は、重ね施工で目地のシーリングが不要だから打ち替える必要がない「シーリングレス」の外装材、ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)をご紹介します。
目次
外壁のサイディング、シーリングの打ち替えはなぜ必要?
外壁のシーリングとは、サイディング同士や、サイディングと窓枠などの異素材との間を目地材で繋ぐことです。これに使われるシーリング、元は歯磨き粉のような半固形状の材料で、チューブから出すと硬化し、スキマをぴったりと埋めてくれます。
サイディングは温度変化で膨張や収縮をしたり、地震で動いたりといったことがあるため、スキマなくぴったりと突き付けてしまうと、破損や変形をしてしまう恐れがあります。そこで、少しスキマを空けて取り付け、その間をシーリングで埋めることでクッション性を持たせつつ、内部への雨水の侵入を防いでいます。
つまりシーリングの主な役割は、外壁材が動いても破損させない柔軟性を持たせること、そして内部に雨水を進入させないことにあります。
一般的な外壁のシーリングの寿命は約10年ほどですが、これは紫外線の当たり具合や、使われているシーリングの種類、施工方法によっても異なります。
紫外線が当たりにくい構造のサイディングや、対候性が高いシーリングを使用する場合は、15年以上もつケースもありますが、施工内容によっては5年ほどで寿命がきてしまうこともあります。劣化が進めば、内部に水が浸入しやすくなり、構造部分の腐食を招く恐れがあります。
家を健康に維持し続けるためには、約10年おきにシーリングの打ち替えが必要です。高耐久な外壁材を使っても、シーリングの劣化状況によっては、もっと早い段階でメンテナンス工事が必要になることも少なくないのです。
ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)はシーリングレス。どうしてシーリングが不要なの?
サイディングの中には、このシーリングを使わない、シーリングレスで施工する物があります。そのひとつが高耐久なゼオンサイディング®(樹脂サイディング)です。
樹脂サイディングは気候の厳しい北米で一般的に使用されている外装材で、ゼオンサイディング®は北米から直輸入。日本でも北海道など厳しい気候の地域を中心に広まっています。
ゼオンサイディング®はオープンジョイント工法と呼ばれる方式で重ね張りを行います。その際は、基本的にシーリングは使用しません。樋の固定や換気口、メーター類の固定部など部分的には使用しますが、外壁面全体に打つ必要がないシーリングレスのサイディングです。
オープンジョイント工法とは、高層ビルなどにも使用されている方式で、外壁面の外側を密閉するのではなく、開放することで結露や圧力差による内部への水の染み込みを防ぐ仕組みです。
このような構造の外壁は日本でも古くから存在します。例えば、よろい張り、下見板張りと呼ばれる壁は、シーリングを使わず雨水を上手に排出するようになっています。
密閉せずに開放するといっても、重ね張りなので水が入りにくい構造になっていて、水が入っても水抜き穴からすぐに排出。通気によって乾くようになっています。もちろん内側には透湿防水シートなどでしっかりと防水を行いますので、構造部に水が入り込む心配はありません。
実は、屋根の瓦も似たような構造をしています。瓦を重ね合わせることで雨水を防ぎつつ、入り込んだ雨水はもうひとつ下の防水層で防ぐ仕組みです。瓦のスキマをシーリングで埋めてしまえば水切れが悪くなり、却って雨漏りの原因になってしまいかねないのです。
通気に関しては、ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)は胴縁無しでも通気が取れる構造になっていますが、より通気性を高めるために胴縁を取り付けるケースが多くなっています。リフォームの場合はカバー工法での施工ができ、元の外壁の状況によって施工方法が異なります。
このようにシーリングレス、シーリング不要な外装材は、結露や水の染み込みを防ぐ優れた構造をしているのです。
シーリングが無いから打ち替えも不要、メンテナンスがぐっとラクに
シーリングがないと家のメンテナンスがぐっと楽になり、費用の削減もできます。
シーリングの打ち替えで問題になりがちなのが、外壁塗装の時期とずれてしまうことが多いこと、また工事方法によっては耐久性が低くなってしまうことです。
いくら外壁材そのものの耐久性が高くても、シーリングの劣化があればその都度メンテナンスが必要になります。
また家の外壁のシーリングの打ち替えでトラブルになることがあるのが、元のシーリングを剥離して打ち替えるのではなく、劣化したシーリングの上から追加でまたシーリングを打つ「増し打ち」をしてしまうことです。
打ち替えと比較すると、増し打ちは費用が安く工期も短いため、安いと思ったら打ち替えではなく、増し打ちだったというケースがあります。増し打ちは耐久性が低く、剥がれてしまう可能性があります。場所によっては増し打ちでよいこともありますが、これは専門家がしっかりと見極める必要があります。
簡単なように見えて、実は意外と手間が掛かるシーリングの打ち替え。シーリングレスの外装材なら、こういった不安や費用、手間も必要なくなります。
ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)は塗装も不要、日ごろのお手入れ方法は?
今回、ご紹介したシーリングレスのサイディング材、ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)は、樹脂といっても、一般的なビニール製品ではなく、下水道のパイプや雨どいなど、住宅の建材に使用する高耐久の塩ビ樹脂です。
ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)は、表面に着色しているのではなく、顔料を練りこんであるので塗膜がなく、色あせや変色がほとんどないため塗り替えの必要がありません。汚れたら水洗いでキレイになり、万が一に破損した場合はその部分だけ張り替えることもできます。
ゼオンサイディング®(樹脂サイディング)は先々のメンテナンスがとても楽で、コストも安い、合理的な北米で広く普及している外装材なのです。
ゼオンサイディング®を使った施工事例
こちらの写真は、ゼオンサイディング®を使用した北海道の高性能住宅です。凍害に強く、重ね張りなので外壁に美しい陰影が生まれ、シンプルなフォルムの住まいを美しく引き立てています。
外壁材選びには、材料そのものの耐久性だけでなく、シーリングの有無などの工事方法によっても、先々のメンテナンスの手間とコストを大きく左右します。上手に選んで、理想の家づくりを目指しましょう。
こちらのゼオンサイディング®の施工事例の詳細は下記でご紹介しています。ゼオンサイディング®の機能性の高さを実感させてくれる北海道の家の取材レポートです。ぜひご覧になってみてください。