外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

築10年ほど過ぎると気になってくるのが外壁の汚れです。その原因は様々あり、中にはなかなか落ちない汚れもあります。今回は外壁の汚れの落とし方と、汚れが付きにくく、キレイを維持しやすい外壁リフォームのコツをご紹介します。

外壁の汚れの原因とは?黒色や緑色、中には黄色や赤色の汚れが付くことも

外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

外壁の汚れの原因は様々あり、泥やホコリだけでなく、排気ガスや、カビ、コケなどの汚れもあります。

最初はキレイだった外壁も、築年数が経つと汚れが気になる人も多いことでしょう。外壁の汚れの原因は様々で、汚れの色も、黒や緑、中には黄色や赤色の汚れが付くこともあります。

汚れを落とすには、まずその原因を知っておきたいもの。汚れの原因には以下のようなものがありますので、我が家の外壁をチェックしてみましょう。

  • 泥やホコリ
  • 車の排気ガス
  • 黄砂
  • 花粉
  • カビなどの菌
  • コケ
  • シーリングの汚れや溶けだし
  • 錆び

泥やホコリは、風で吹き付けられるだけでなく、雨水に含まれていて、外壁面に水が流れそのまま乾けば、泥やホコリだけが残り、こびりつきます。

車の排気ガスや黄砂、花粉は、空気に乗ってやってきます。まんべんなく家に吹き付けるので、全体的に薄黒く汚れた感じになります。花粉の多い季節は、外壁が全体的に黄色っぽくなることもあります。排気ガスには油分が含まれていて、花粉はこびりつきやすい性質を持っているので、共にやっかいな汚れのひとつです。

黒い汚れは泥やホコリだけではありません。湿気が高い場所ではカビの可能性があります。カビは根を張ってしまうとしつこいため、早めの対策が必要です。また外壁に赤い汚れがついていることがあり、これも菌の一種です。

緑色の汚れはコケによるものです。周囲に草木が多かったり、建物のそばに植物が密集していたり、湿気が多く日当たりが悪い壁面でよく見られます。これがいくらこすっても落ちないという声も。これも中に根を張ってしまうと、落としにくい汚れのひとつです。

他には、シーリングの溶けだしや、金属部の錆びが雨水で流れて、外壁に汚れとして付着していることがあります。これらも落としにくい汚れのため、注意が必要です。

外壁の汚れを放置すると、性能の劣化を招いてしまう可能性も

外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

屋外に長く放置された車はぼろぼろに。家も毎日、風雨や紫外線に晒されていることを忘れないようにしましょう。

外壁の汚れを見つけたら、できるだけ早く対策をしておきましょう。そのまま放置しておくと、外壁の性能の劣化を招き、水の侵入や内部の腐食を招いてしまう恐れがあります。

車に例えると分かりやすいのですが、車を屋外に長く放置し続ければ、どんどん汚れていきます。見た目が良くないだけでなく、塗膜がくすみ、色は褪せ、最終的にはボディを傷めたり、錆で穴が空いたりすることもあります。そうなってしまえば、快適性は大きく損なわれ、安全に支障をきたしてしまうこともあります。

家は毎日、風雨にさらされ、紫外線を浴び続けています。外壁は家の構造部分を守る大切なコートのようなもの。外壁の汚れを防いでキレイに保つことは、見た目の問題だけでなく、性能を維持するために大切なことなのです。

家の汚れ対策その1、原因に合わせた汚れの落とし方を知っておく

外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

外壁の高圧洗浄は専門家に任せて。外壁が劣化していると、壁面が破損する恐れがあります。

家の汚れの対策方法は2つあります。1つめは汚れの原因を知り、こまめに汚れを落としておくことです。

そこで活躍するのが、キッチン用の中性洗剤です。外壁の汚れは、酸性、アルカリ性、そして油汚れなども含まれているので、水だけではなかなか落ちません。

中性洗剤を使えば、中に含まれている界面活性剤が汚れを浮き上がらせ、落としやすくなります。またキッチン用は安全性が高いので、様々な部位に使いやすいのもポイントです。使う量はほんの少しで大丈夫。たっぷりの水に数滴たらし、スポンジなどに含ませて優しく洗いましょう。

カビやコケは、深く広がってしまうと、落とすのに手間が掛かります。かと言って、市販のカビ取り剤は強力なため、却って外壁を傷めてしまうことも。カビやコケを見つけたらすぐ落とすようにしましょう。やり方は、他の汚れと同じようにていねいに優しく洗えばOKです。

どの場合も洗剤を使ったら、最後に水で洗い流しておきましょう。その際注意したいのが、固いブラシで強くこすったり、高圧洗浄機を使用したりすることです。外壁が劣化している場合、強い力を加えると、ひび割れや破損の原因になることがあるので注意しましょう。

また、高所の作業を自分で行うのは大変危険です。汚れがひどい場合や、高所の汚れ落としは自分では行わず、専門業者に洗浄の依頼を行いましょう。

リフォームの際は汚れが付きにくく、キレイを維持しやすい外壁材を選ぶ

外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

汚れが付きにくく、落としやすい外壁材なら、白い外壁も安心して使えます。こちらは汚れがついても水洗いだけで簡単にキレイになる樹脂サイディング。

家の汚れ対策2つめは、リフォームの際には、最初からこれらの汚れが付きにくく、キレイを維持しやすい外壁材を選んでおくことです。選ぶ外壁材によって、汚れの付きやすさやカビの生えやすさが異なります。

汚れにくい外壁材には、吸水性が無くかびやコケの根が入り込みにくいサイディングや、汚れ防止のコーティングが付加された外壁材もあります。また塗り替えの場合は、光触媒機能などクリーニング効果がある塗料や、汚れが付きにくいフッ素塗料などがあります。

こちらの写真は、吸水性が無いのでカビやコケが根を張ることがなく、汚れが付いても水洗いだけでキレイになる樹脂サイディングです。

カバー工法でのリフォームが可能で、高耐久なので長く安心して使えます。またお手入れがとても簡単なので美しさが長続きするのもいいですね。シーリングを打つ必要が無いので、シーリングからの溶けだし汚れの心配もありません。

外壁の汚れ落としは体力が必要ですし、専門業者に依頼すれば費用も掛かるので、できるだけそのような手間は減らしたいもの。そのためにも、まずは汚れにくく、汚れを落としやすい外壁材を選び、汚れたら早めに落としておきましょう。

汚れだけでなく、塩害や酸性雨にも強い樹脂サイディングの特長は下記に分かりやすくまとめていますので、ご覧になってみてください。

外壁の汚れの原因と対策。我が家を汚れから守り、キレイを維持するリフォームのコツ

知れば知るほど魅力が増す外壁材!初めての樹脂サイディング入門

2019.06.21
※記事内容は執筆時点のものであり、予告なく変更される場合があります。最新情報をご確認ください。
樹脂サイディングの詳しい説明はこちら